奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 不動産売却の希望価格はこだわるほうが良い?理由や価格の決め方を解説

不動産売却の希望価格はこだわるほうが良い?理由や価格の決め方を解説

不動産売却の希望価格はこだわるほうが良い?理由や価格の決め方を解説

不動産売却を予定している方の多くは「できるだけ高く買ってもらいたい」と考えているかもしれません。
不動産売却における売り出し価格は、相場に合わせて設定するのではなく、売主の希望価格に設定することをおすすめします。
今回は、不動産売却における売り出し価格の決め方と売主が希望価格にこだわるほうが良い理由を解説します。

住まいの窓口プレステ販売へのお問い合わせはこちら


不動産売却における売り出し価格の決め方とは?

不動産売却においては、不動産会社が算出する査定額を売り出し価格に設定するのが一般的です。
不動産会社の査定額は条件が近い物件の取引事例や公示価格を根拠に算出されます。
また、不動産の売り出し価格に適正額はありますが、上限額が設けられているわけではありません。
売り出し価格は売主が自由に決められるものであるため、できる限り希望価格にこだわることをおすすめします。
ただし、売り出し価格が売却期間に大きく影響することは念頭に置いておきましょう。
売り出し価格を安く設定すると売却期間が短くなりますが、売却益が少なくなります。
不動産業界ではこれを「売り急ぎ」といいます。
一方、売り出し価格を高く設定すると売却益が大きくなりますが、売却期間は長くなりがちです。
1年以上経過しても売却できない場合はその後もずっと売れない可能性が高いので、価格設定を見直すことになります。
一般的には、3か月程度で売却できる売り出し価格が適正であるといわれています。

▼この記事も読まれています
築20年一戸建ての資産価値は?売却時にリフォームは必要なのかも解説!

不動産売却において希望価格にこだわるほうが良い理由!

不動産売却において売主は希望価格にこだわることをおすすめします。
なぜなら、すべての条件が一致する不動産は存在せず、相場以上の価格設定であっても、買主が求める条件にマッチすれば売却できるからです。
もちろん、相場から極端にかけ離れた価格設定では売却はむずかしくなります。
売主自身でリサーチした相場情報と不動産会社が算出した査定額を参考にして、希望価格を決めましょう。
このとき、希望価格にくわえて、売却可能価格もあわせて決めておくことが大切です。
売却可能価格とは、価格設定の見直しや値下げを要請された際に対応できる下限値を指します。
売却を急いでいない場合は、希望価格を売り出し価格に設定するのがおすすめです。
売却を急いでいる場合は、売り出し価格から売却可能価格へと段階的に値下げしていくことになります。

▼この記事も読まれています
不動産売却における一括査定とは?仕組みとメリット・デメリットを解説

まとめ

不動産会社が算出する査定額を売り出し価格に設定するのが一般的です。
ただし、不動産の売り出し価格は売主が自由に決めていいものです。
売却を急いでいない場合は、希望価格を売り出し価格に設定することをおすすめします。
奈良県の一戸建て・不動産・注文住宅なら住まいの窓口 プレステ販売へ。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。

住まいの窓口プレステ販売へのお問い合わせはこちら


住まいの窓口プレステ販売の写真

住まいの窓口プレステ販売 メディア担当

私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。


≪ 前へ|上棟式とは?建売住宅における上棟式の必要性や予算について解説!   記事一覧   隣地と高低差のある土地の売却にあたって押さえたいポイントを解説!|次へ ≫

トップへ戻る