地震をはじめとする災害が頻発している日本において、災害に強い家に住むことは不動産購入における重要なポイントのひとつです。
しかし、どのように安全性を調べれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、土地探しにおけるハザードマップとは何か、活用方法とリスク対策について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
奈良県の売買土地一覧へ進む
土地探しにおけるハザードマップとは?
ハザードマップとは、洪水、津波、高潮、土砂災害、地震などの災害のリスクを地図に示したものです。
東日本大震災をはじめとする大規模な災害が近年多発していることを背景として、2020年から不動産会社によるハザードマップの説明が義務化されました。
しかし、説明のタイミングは売買契約の直前となることが多いため、その時点でリスクが判明しても正常な判断ができない可能性があります。
そのため、購入を検討する時点でハザードマップを確認し、災害リスクがどれくらいある土地なのかを知ることが大切です。
ハザードマップは自治体や国土交通省のホームページで確認でき、紙の資料を確認したい場合は役所の窓口で簡単に入手できます。
▼この記事も読まれています
リネン庫があるマンションを購入するべき?リネン庫のメリットについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
奈良県の売買土地一覧へ進む
土地探しのときのハザードマップ活用方法とは?
土地のリスクを調査するためには、ハザードマップだけではなく古地図の確認も有効です。
古地図を確認すれば、その土地が以前どのような状態であったのかを知れます。
昔は沼であった場所を埋め立てた土地であれば、地盤の改良工事が発生する可能性があるといったように、事前に知っておきたい情報を入手できるかもしれません。
また、ハザードマップを確認して、避難経路を家族で話し合っておくことも大切です。
災害が発生したら冷静な行動ができなくなる可能性がありますが、事前に避難経路を決めておけばスムーズに安全な場所に移動できるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入で知っておきたい不動産取得税とは?計算方法や軽減措置をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
奈良県の売買土地一覧へ進む
ハザードマップを用いた土地探しのリスク対策とは?
ハザードマップを確認後、購入を検討している土地にリスクがあることが判明したら、事前に対策をする必要があります。
水害リスクが高い土地の場合は、水害から命を守ることを念頭に置き、家づくりをおこないましょう。
具体的には、建物を高くしたり浸水をガードする外壁や囲いを設置したりすることで、リスクを軽減できます。
地震リスクへの対策は、まず地震に強い土地を探すことが最優先です。
購入を検討する段階で地盤調査をおこない、地盤の強度や液状化リスクがどれくらいあるのかを把握することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
不動産購入の際に把握しておきたい日影規制とは?注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
奈良県の売買土地一覧へ進む
まとめ
ハザードマップとは、洪水、津波、高潮、土砂災害、地震などの災害のリスクを地図に示したものです。
古地図とあわせて確認しておくことで、事前に土地の抱えているリスクや災害時の避難経路を把握しておくことができるでしょう。
ハザードマップを確認後、購入予定の土地にリスクがあることが判明したら、事前に地盤調査をおこなうなどして対策をする必要があります。
奈良県の一戸建て・不動産・注文住宅なら住まいの窓口 プレステ販売へ。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
奈良県の売買土地一覧へ進む
住まいの窓口プレステ販売 メディア担当
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。