不動産を購入した後に、車を雨風から守るためにカーポートを設定したいと思う方がいるかもしれません。
設置する際はかかる費用のほかにも、建築基準法や隣の家への配慮などで注意しなければならない点があります。
今回は、カーポートの設置費用・ガレージとの違い・設置時の注意点についてご紹介します。
カーポート(屋根付き駐車場)の設置にかかる費用
カーポート(屋根付き駐車場)の設置には、本体のほかに設置費用がかかります。
費用相場は数十万円~数百万円まで幅があり、施工内容によって異なります。
車1台用の一般的なカーポートを設置する際は、10~40万円かかるでしょう。
2台以上の場合は、25~55万円程度必要です。
車の台数のほかに、柱の本数・屋根の材質なども金額に関係しているため、予算に合わせて調整する必要があります。
地域によっては耐雪カーポートの設置をすすめめられている場合もあるため、慎重に検討しましょう。
カーポート(屋根付きの駐車場)とガレージの違い
カーポートと似たものに「ガレージ」があり、意味を混同されがちです。
柱と屋根で構成された車庫がカーポートです。
対してガレージは3面を壁で囲まれており、シャッターを閉めると4面すべてを囲える建築物を指します。
ガレージは車を雨風から守れる設備ですが、設置するために「建築確認申請」が必要で、固定資産税の金額が高いという特徴があります。
カーポート設置(屋根付きの駐車場)の注意点
カーポートを設置する際は、屋根が道路と駐車場の境界線を越えないように注意する必要があるでしょう。
屋根が駐車場から道路にはみ出している場合、建築基準法違反として扱われ、損害が発生した際に賠償金を請求される可能性があります。
また、隣の敷地に住む方に配慮する必要もあります。
カーポートには大きな屋根を使用するため、雨や雪が屋根を伝って一か所に落下するでしょう。
落下した先が隣の敷地だった場合、トラブルに発展する可能性があるため配慮が必要なのです。
ほかに、カーポートのサイズによっては建築確認申請をおこなう必要があります。
自治体によって申請が必要かどうかが異なるため、確認をするようにしましょう。
建築確認申請をおこなう際は、専門の建築士に相談したほうが良いでしょう。
まとめ
カーポート(屋根付き駐車場)の設置費用・ガレージとの違い・設置時の注意点についてご紹介しました。
一般的なカーポートの設置には10~55万円程度の費用がかかります。
設置の際は道路との境界線・隣の家への配慮・建築確認申請の必要性について注意するようにしましょう。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
住まいの窓口プレステ販売 メディア担当
奈良県内、特に奈良市を中心に生駒市、大和郡山市などの一戸建て・注文住宅、土地など不動産情報をご紹介致します。当サイトのブログでも、不動産売却・購入や建築物情報など様々な記事をご紹介しています。