土地の擁壁工事に関与されたことはございますか?
もし、引っ越し先が斜面や坂の多い土地であれば、擁壁工事について知っておいたほうが良いでしょう。
今回は、擁壁工事について、その種類や費用をご紹介します。
土地の擁壁工事とは?
擁壁工事とは、高低差のある土地の斜面が崩れないように、表面を固め斜面を安定させるための工事です。
具体的には、表面を鉄筋コンクリートやブロックなどで壁状に覆って、土砂が崩れてこないようにします。
高い位置にある家は、荷重・地震・地中の水圧などさまざまな圧力が影響して斜面が崩れる可能性があるため、それを食い止める必要があるのです。
たいてい高低差2m以上ある土地の場合、自治体の定める「がけ条例」により擁壁工事が義務付けられています。
擁壁工事が必要な条件は各自治体によって異なるため、購入しようとする土地に高低差があれば、まず自治体に確認しましょう。
がけ条例に該当する土地に家を建てるとなると、自治体に申請が必要で、許可がおりるのに約1か月かかります。
そのため、家を建てる場合には早めに自治体に確認・申請をしましょう。
高低差のある土地に施す擁壁工事の種類
擁壁工事に用いられる擁壁の種類には、鉄筋コンクリート、コンクリートブロック、石の3種類があります。
ポピュラーかつコストがかかるものは鉄筋コンクリートで、構造計算がしやすく、崖に対して垂直に立てられるのが特徴です。
そのため、土地を有効活用でき、強度も高くなります。
コンクリートブロックは、高さが5mほどの高さでも施工が可能で、安価という特徴があります。
石の場合、石積み擁壁は古い時代からの工法で、強度、安全性の観点から不適格擁壁となり改築を要する場合もあるため注意が必要です。
石積みの場合でも石と石の間をセメントで固めた練り石積み擁壁は強度がありますが、積んだだけの空石積み擁壁は要注意です。
条例でも、この擁壁の種類を規定する自治体もあり、耐震強度や安全性の基準をクリアできない擁壁は基本許可を得られないでしょう。
擁壁工事にかかる費用の相場
費用の高い鉄筋コンクリートの場合で、1m2あたり、5~10万円ほどが目安です。
さらに勾配のきつい、重機の出入りが難しい土地、道路幅が狭く通行整理が必要な場合などは費用が上がります。
たいていは自治体から助成金があり、上限はありますが工事費の1/2ほどが得られるため、各自治体の助成金制度で確認しましょう。
注意点としては、がけ条例前の擁壁で条件を満たしていなければ、家の建て替えの際にも擁壁工事が必要なことです。
中古物件を購入する際に擁壁があれば、その擁壁が条件を満たしたものかどうかを確認しましょう。
のちに費用をかけて建て直すリスクがあるため、物件選びの際にがけ条例も確認が必要です。
まとめ
擁壁工事には費用がかかりますが、安心して暮らすためには必要です。
土地や中古物件の購入の際はがけ条例も調べて、早めに申請または資金計画を立てることをおすすめします。
自治体から助成金が出る場合もあるため、確認して積極的に利用しましょう。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
住まいの窓口プレステ販売 メディア担当
奈良県内、特に奈良市を中心に生駒市、大和郡山市などの一戸建て・注文住宅、土地など不動産情報をご紹介致します。当サイトのブログでも、不動産売却・購入や建築物情報など様々な記事をご紹介しています。