奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 一戸建てでインターネットを利用するならどれ?契約方法もご紹介!

一戸建てでインターネットを利用するならどれ?契約方法もご紹介!

一戸建てでインターネットを利用するならどれ?契約方法もご紹介!

マイホームを購入後スムーズに生活環境を整えるには、生活に必要な手続きについてもリサーチしておくことが大切です。
なかでもインターネット環境は今ではなくてはならない存在のため、契約の流れなどを早めに把握しておきましょう。
そこで今回は、一戸建てでインターネットを契約する方法やWi-Fiルーターの種類、開通までの期間をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てでインターネットを契約する方法

一戸建てでインターネット環境を整えるには、まずどこの回線事業者、プロバイダを利用するのか決めなければなりません。
回線事業者とはインターネットをつなぐために必要な回線を提供する企業で、プロバイダはインターネットサービスを提供している企業です。
マンションの場合はすでに回線工事が済んでいるケースも多く、その場合はプロバイダのみ決めて契約をすればインターネット環境が整います。
一方、一戸建ての場合は回線事業者を決めたうえで工事をおこない、同時にプロバイダとの契約も進めなければなりません。
ただし、光回線やモバイル回線などの種類によって工事の必要性は変わります。
まずはインターネットをどのような用途で利用するかを考えたうえで、回線事業者やプロバイダを選ぶことから始めましょう。

一戸建てで契約できるインターネットの種類

一戸建てでは、基本的に光回線やモバイル回線などさまざまなインターネット環境を整えることが可能です。
ただし一戸建てで複数人がパソコンやタブレットなどを利用する場合、有線LANのみで接続する方法ではインターネットを利用できる人数や場所が限られてしまいます。
そこでおすすめなのがWi-Fi環境を整えることで、家の好きな場所でインターネットを利用できるメリットがあります。
Wi-Fiとは、無線状態でインターネットに接続できるシステムのことです。
Wi-Fi用のルーターを設置したあとに各端末で接続設定をおこなえば、LANケーブルを介さなくてもインターネットにつながります。
Wi-Fiルーターには据え置きタイプやモバイルタイプなどさまざまな種類があり、住宅の環境に合わせた選び方をすることが大切です。
また、部屋の広さや通信速度によっても種類が変わるため、間取りや人数、使用用途に合わせたルーターを選びましょう。

一戸建てでインターネットを契約するまでにかかる期間

インターネット環境を整えるには、プロバイダとの契約を完了させたあとに回線工事をおこなう必要があります。
予約をしてから工事が終わるまで2~3週間、混み合っている場合は1か月程度かかる可能性があります。
リモートワークなどで引っ越し後からインターネット環境を整備しておく必要がある方は、早めに契約手続きや工事の予約を済ませておきましょう。

まとめ

一戸建てでインターネット環境を整えるときは、期間に余裕を持って計画を立てることが大切です。
早めに回線事業者やプロバイダを決めて引っ越し日に合わせた工事日程を組むだけではなく、ライフスタイルに合ったルーター選びも重要です。

私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

住まいの窓口プレステ販売 メディア担当

奈良県内、特に奈良市を中心に生駒市、大和郡山市などの一戸建て・注文住宅、土地など不動産情報をご紹介致します。当サイトのブログでも、不動産売却・購入や建築物情報など様々な記事をご紹介しています。


≪ 前へ|不動産購入時に必要な不動産価格以外の費用とは?税金についても解説   記事一覧   住宅で重要な窓の断熱性能とは?種類ごとの比較を解説!|次へ ≫

トップへ戻る