奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 一戸建てを売る?それとも貸す?双方のメリット・デメリットをご紹介!

一戸建てを売る?それとも貸す?双方のメリット・デメリットをご紹介!

一戸建てを売る?それとも貸す?双方のメリット・デメリットをご紹介!

相続や引っ越しなどで住まなくなった家は売ったほうが良いのか、それとも貸したほうが良いのか悩む方も多いはずです。
どちらもそれぞれの特徴があるため、慎重に選ばなければなりません。
そこで今回は、一戸建てを売る際と貸す際のメリット・デメリットをはじめ、収支シミュレーションもあわせて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建ては売るか貸すかどっちがおすすめ?

住宅を手放すことになったら、売るか貸すかどっちの選択が良いでしょうか。
それぞれ向いている方の特徴をご紹介します。
まず、売却をおすすめしたい方の特徴はまとまった現金が必要であることです。
築年数が経過していない物件ほど高く売れるため、より多くの現金が必要な方は住宅を売ることをおすすめします。
また、建物の維持管理費を掛けたくない方にも売却は向いているでしょう。
今後、住む予定がない住宅は売却することで、メンテナンスの手間も省けます。
一方で、住宅を貸し出すのに向いているのは、家賃収入を得たい方です。
賃貸需要の高いエリアにあれば、入居者も確保しやすく安定的な収入が見込めるでしょう。
物件に思い入れがある方や老後の住居を確保しておきたい方で、売るか貸すかどっちか迷ったら、賃貸物件として貸し出すのがおすすめです。

一戸建てを売る・貸す場合のメリットとデメリット

一戸建てを売るメリットは、住宅の管理から解放される点でしょう。
固定資産税や保険料などの維持費が省けるため、生活費に充てたり貯金したりと他の資金に回すことが可能です。
ただ、一戸建ての所有は大きな資産となるため、それらを活かせないことがデメリットになるでしょう。
また、住宅ローンが残っている場合は完済して、抵当権を抹消しなければなりません。
一方で、一戸建てを貸すメリットは何と言っても、不労所得が手に入ることです。
しかし、住宅をそのまま所有することになるため、修繕義務や税金の支払いが発生します。
賃貸物件の需要がないエリアだと、空室リスクも避けられません。

一戸建てを売る・貸す場合の収支シミュレーション

一戸建てを売る場合と貸す場合ではどちらが得をするのでしょうか。
住宅を売る場合に掛かる費用は、仲介手数料・印紙税・不用品の処分費用・譲渡所得に課せられる税金などがあります。
条件次第では、3,000万円特別控除が使用できるため、費用を安く抑えられるケースもあります。
ただ、更地で売却する際は建物の解体費用も掛かるので、高額になることを想定しておいたほうが良いでしょう。
住宅を貸す場合に掛かる費用は、リフォーム費用・維持運用費用・管理委託料・仲介手数料などです。
それぞれ収支シミュレーションで見てみると、売るほうが貸すほうより利益を生みます。
ただ、年数や条件によっては、貸したほうが売る場合より、高く利益がつく可能性もあるでしょう。

まとめ

まとまった資金がすぐにでもほしい方や管理の手間を省きたい方は、一戸建てを売ることをおすすめします。
貸し出す場合は家賃収入を得られる他、資産となる住宅を手元に残しておくことが可能です。
それぞれの希望や用途に合わせて、適切な選択をしていきましょう。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|土地売却で利用できる税金控除の種類とは?損失が出た場合の注意点も解説!   記事一覧   築浅一戸建てはどうやって売却する?良い条件で売るコツをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る