奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 土地の評価額とは?評価額の特徴や調べ方をご紹介!

土地の評価額とは?評価額の特徴や調べ方をご紹介!

土地の評価額とは?評価額の特徴や調べ方をご紹介!

土地を売る際に、額に大きな影響を与えるものとして挙げられる「土地の評価額」。
とはいえ、土地の評価額の計算方法や土地の評価額をいまいち知らない方も多いのではないでしょうか?
この記事では土地を売却したい方に向けて、土地の評価額の計算方法などをご紹介します。
土地の売却を検討している方は、必見の内容となっています。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地の評価額とは?

土地の価格はどのように評価されているのかというと、5つの評価になります。

5つの評価や価格の違いは以下のとおりです。

実勢価格

公示価格よりも10%から20%高くなっている。

公示価格

土地の評価額の基準とされます。

基準地価

公示地価を公表しない場所で基準とされる地価。

相続税評価額

公示価格のおよそ90%。

固定資産税評価額

公示価格のおよそ90%。


評価の種類によって価格が異なるため、ややこしいと思う方もいるでしょう。
しかし、おおよその目安は決まっており、それぞれの価格の違いを把握することで売却額を決定するときの参考にできます。
土地の価格はマンションや一戸建てのように常に変動しており、常に一定とは限りませんので注意しましょう。

土地の5つの評価額の特徴と目的とは?

先ほどご紹介した、土地の評価額の特徴と目的を見てみましょう。

実勢価格

時価ともよばれるもので実際に取引された価格のことで、需要に対して供給が少なければ高くなり、供給が多ければ安くなります。

公示価格

国土交通省が算定して公表する価格のことです。
全国2万3,000か所の基準値を設け、その年の1月1日時点の基準値の1㎡あたりの価格を評価し公表します。

基準時価

各都道府県が選定した基準値の価格のことで、毎年1月と7月の2回鑑定されて公表されます。

相続税路線価

国税庁が鑑定して公表する土地の価格のことです。
毎年1月1日時点の評価額を国税庁が調査し、7月に発表される「財産評価基準書」にて公表します。

固定資産税評価額

相続税以外の不動産にかかる税金。
固定資産税、都市計画税、登録免許税、不動産取得額の税額を算定するために市町村が定める土地の価格です。
以上が土地の評価額の詳細となります。

土地の評価額の調べ方とは?

土地の評価額を決定している機関がそれぞれ異なるため、調べ方も異なります。
調べ方は次のとおりです。

実勢価格

国土交通省が運営しているレインズマーケットインフォメーションや土地情報総合サイトがおすすめです。

公示価格

土地総合情報システムで調べる。

基準時価

土地総合情報誌システムで調べる。

相続税路線額

国税庁のサイトの路線図・評価倍率表にて調べられる。

固定資産税評価額

課税明細書、固定資産評価証明書、公租公課証明書、固定資産課税台帳のいずれかで確認可能。

まとめ

この記事では、土地評価額の調べ方についてご紹介しました。
土地の評価額は種類があり、ややこしいと思う方もいるかも知れませんが、しっかりと把握することで求められるでしょう。
自分の目的に合わせて評価額を調べてみてください。


私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|家を売却するうえで聞くホームステージングとは?メリットや費用を解説!   記事一覧   空き家対策特別措置法とは?対応策についても解説|次へ ≫

トップへ戻る