奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 住宅ローンはどう選ぶ?かしこい選び方を解説!

住宅ローンはどう選ぶ?かしこい選び方を解説!

住宅ローンはどう選ぶ?かしこい選び方を解説!

マイホームを購入するとき、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います。
しかしいざローンを組むとなると、融資を受ける機関やローンの種類など、選択肢が多すぎて悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は家の購入を検討している方に向けて、住宅ローンの選び方について、金利やメリットなどの観点からご説明します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンの選び方①ローンの種類と金利を知る

住宅ローンは、公的融資・民間融資・フラット35の3種類に大きく分けられます。
公的融資と民間融資は名前のとおり、融資を受けるのが公的機関か民間の金融機関かという違いです。
民間融資の場合、団体信用生命保険に入ることが必須となります。
フラット35は少し特殊で、住宅金融支援機構と民間金融機関が共同で提供している住宅ローンです。
民間融資との違いは団体信用生命保険への加入義務がない点で、持病などで保険に入れず困っているという方はフラット35がおすすめです。
基本的に金利の種類も選べますが、フラット35のみ固定金利と決まっていることは注意しましょう。

住宅ローンの選び方②各タイプのメリットで選ぶ

金利の種類は大きく3つに分けられます。
変動金利型は、市場金利の動きに合わせて住宅ローンの金利も変動するタイプです。
全期間固定金利型は、返済中のすべての期間で金利が変わらないタイプで、フラット35はこちらに該当します。
変動型と比べて金利が高く設定されていることが多いですが、返済額が景気などに左右されないため、ライフプランをたてやすいのがメリットです。
固定金利選択型は、一定期間の金利を固定するタイプです。
5年や10年など、一定期間の金利を固定し、期間が終了したら再度返済方法を選択できます。
毎月の支払い額を決める方法は「元利均等返済」と「元金均等返済」の2つがあるため、それぞれの特徴を知ったうえで検討しましょう。
元利均等返済は毎月の支払い額が一定にする方法で、対して元金均等返済は返済する元金を一定にする方法です。
元利均等返済のほうが返済プランをたてやすい一方、総返済額は元金均等返済が少なくなります。

住宅ローンの選び方③夫婦でローンを組む方法

夫婦が共働きの場合、2人でローンを組む方法もあります。
大きく2つの方法がありますが、メリット・デメリットが異なるため、各家庭に合った方法を選びましょう。
1つ目のペアローン型は、夫婦がそれぞれ住宅ローンを組む方法です。
2つのローンを組むため、それぞれが団体信用生命保険への加入や住宅ローン控除といった恩恵を受けられる一方、手数料や印紙税などが2人分必要なのがデメリットとなります。
それにたいして連帯債務型は、夫婦の収入を合わせてローンを組み、夫婦を債務者と連帯保証人とする方法です。
1つ分のローンの手数料で済みますが、保証人は団体信用生命保険に入れないため、万が一債務者が死亡した場合に残債を負う可能性があります。

まとめ

住宅ローンは多くの種類があり、どれを選べば良いのか悩んでしまいますが、その分さまざまな家庭のニーズに応えられるとも言えます。
自分に合った住宅ローンを探すことが、理想のマイホームを手に入れる近道となるでしょう。


私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|空き家のリフォーム・リノベーションをするメリットや費用相場とは?   記事一覧   注文住宅とは?購入するとどんなメリットやデメリットがある?|次へ ≫

トップへ戻る