大切な住まいが、火災により被害を受けたとなると大変です。
住まいや家財道具を失ってしまい、家族が路頭に迷ってしまうおそれもあります。
そのため、マイホームを入手するときは、保険への加入が一般的です。
本記事では、不動産購入における火災保険の加入義務や、経費にできるかどうか、一般的な相場について解説します。
不動産購入における火災保険の加入義務
不動産の購入において、火災保険に加入するのは義務なのか、といった疑問をもつ方は少なくありません。
結論からいえば、絶対に加入しないといけないといったルールはありません。
賃貸物件を借りたときは、大家や管理会社から加入を契約の条件とされることがありますが、持ち家を手に入れるときには関係ないのです。
ただ、いざ火災が起きたとき、保険に入っていないとすべて自費でまかなう必要があります。
火災の損害から自身や家族を守るためにも、保険には加入したほうが安心できるでしょう。
不動産購入で火災保険は経費にできるのか
不動産購入において、火災保険を経費として計上できるのか、といった疑問の声もよく耳にします。
これは、ケースバイケースであるため、一概にできるともできないともいえません。
できることもあれば、場合によってはできないこともあるのです。
たとえば、自身で事業を営んでいるようなケースでは、計上できることがほとんどです。
オフィスや作業場などを対象としている場合には、認められることがほとんどですが、自宅にかかっているものは計上できません。
ただ、自宅が事業所も兼ねているようなケースでは、一部を計上できることがあります。
どの程度計上できるかは状況によって異なるので、税理士への相談をおすすめします。
不動産購入における火災保険の相場
保険料の明確な相場はありません。
建物の構造や補償の内容などによって、大きく差が生じるからです。
2万円台であることもあれば、20万円以上になることも珍しくありません。
建物の所在地や専有面積、築年数、マンションか戸建てかなど、さまざまな要素によって保険料は決まります。
そのため、安くなることもあれば高額になることもあるのです。
まとめ
不動産購入において、火災保険に加入しないといけないのかについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。
本記事でお伝えしたとおり、保険への加入は任意であるため、絶対に加入しないといけないわけではありません。
ただ、火災による損害を受けたときのことを考えれば、加入しておいたほうが安心して暮らせるでしょう。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓