奈良県一戸建て・不動産・注文住宅TOP > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 一戸建てでイルミネーションができる場所は?ライトの種類と注意点を解説

一戸建てでイルミネーションができる場所は?ライトの種類と注意点を解説

一戸建てでイルミネーションができる場所は?ライトの種類と注意点を解説

冬が近づいてくるときらびやかなイルミネーションが街を彩り、幸せな気持ちにさせてくれます。
自宅で過ごす時間が増えていることもあり、今年は自宅でイルミネーションを楽しみたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一戸建てでイルミネーションができる場所、ライトの種類や注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てでイルミネーションができる場所はどこ?

一戸建てでイルミネーションを楽しむ場合、庭に照明を設置するのが良いでしょう。
庭を明るく照らすことで、気持ちも明るくなるだけでなく、防犯対策にもつながります。
家族だけではなく近所の方や通行人の方にも楽しんでもらうのであれば、外壁、フェンス、庭に植えてある木々に飾りを設置するのがおすすめです。
また、窓、ベランダ、室内から見える植栽などを照らすことで、リビングからもイルミネーションを楽しむことが可能です。
初めて設置する場合は、簡単に設置や撤去ができるライトを玄関に置くことからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

一戸建てのイルミネーションに使えるライトの種類は?

イルミネーションには「電源」「形状」「電球」にいくつかの種類があるので、目的や自宅の環境に合った商品を選びましょう。
電源の種類はソーラー式、プラグ式、電池式が主流となっています。
屋外にコンセントがあればプラグ式を、なければ電池式やソーラー式を選ぶのがおすすめです。
ライトの形状もさまざまなものがありますが、なかでも「イルミネーションライト」と「モチーフライト」がよく使用されています。
「イルミネーションライト」は電球がついたコード状のライトのことで、木に巻きつけるだけで豪華な飾り付けができるでしょう。
「モチーフライト」はサンタクロースやパンプキンなどをモチーフにしたライトのことで、テーマに沿った可愛らしい演出が可能です。
電球には白熱球や蛍光球などの種類がありますが、現在は消費電力が少なく電気代が安いLED球を使用した製品が大多数を占めています。

一戸建てでイルミネーションを楽しむときの注意点は?

一戸建てでイルミネーションを楽しむときは、近所の方への配慮を忘れないことが大切です。
遅い時間まで点灯していると、明かりが気になって眠れないなどのクレームに発展する可能性も考えられます。
チカチカと点滅を繰り返すタイプのイルミネーションを隣家との境目に使用するのは極力控えて、遅くとも23時頃には消灯することを心がけてください。
また、LEDは白熱灯に比べて熱くなりにくいものの、まったく熱が発生しないわけではないため、安全面にも注意が必要です。
草や雑誌など燃えやすいものを周囲から取り除いたうえで、防雨タイプのイルミネーションを設置しましょう。

まとめ

一戸建てでイルミネーションにチャレンジしたい方は、庭に飾り付けをすることがおすすめです。
ライトには「電源」「形状」「電球」にいくつかの種類があるので、目的や自宅の環境に合った商品を選びましょう。
実際に点灯する際は、近所の方への気遣いや安全面の配慮も忘れないようにしてください。

私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

住まいの窓口プレステ販売 メディア担当

奈良県内、特に奈良市を中心に生駒市、大和郡山市などの一戸建て・注文住宅、土地など不動産情報をご紹介致します。当サイトのブログでも、不動産売却・購入や建築物情報など様々な記事をご紹介しています。


≪ 前へ|住宅で重要な窓の断熱性能とは?種類ごとの比較を解説!   記事一覧   一戸建てで開催できるホームパーティーの種類や向いている間取りを解説!|次へ ≫

トップへ戻る