奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 注文住宅とは何?購入するメリット・デメリットについてもご紹介

注文住宅とは何?購入するメリット・デメリットについてもご紹介

注文住宅とは何?購入するメリット・デメリットについてもご紹介

一戸建て住宅の購入には、注文住宅と建売住宅があります。
しかし、注文住宅を購入することでどのようなメリット・デメリットがあるのかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、注文住宅の概要と注文住宅を購入するメリット・デメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

注文住宅とは?

注文住宅とは、間取りやデザインなどを自由設計して建てられる一戸建て住宅のことです。
注文住宅には、フルオーダーとセミオーダーの2種類があります。
フルオーダーとは、1から10まですべて自分たちで決める注文方式です。
一方、セミオーダーとは、キッチンやトイレなど住宅設備メーカーが決められたシリーズの中から選ぶ注文方式です。
ただ、セミオーダーは建築会社によって選べる範囲は大きく異なっており、外壁の色や床を自由に注文できる場合もあります。
つまり、注文住宅は間取りや仕様があらかじめ決められている建売住宅と対照になる概念といえるでしょう。

注文住宅を購入するメリットは?

注文住宅を購入する最大のメリットは、やはり自由度の高い家を作れることでしょう。
法律的な範囲でかつ技術的な問題もクリアさえしていれば、自分の夢のような住宅が建てられちゃいます。
くわえて、建築プロセスを自分の目で確認できることもメリットの一つといえるでしょう。
注文住宅を購入すれば、注文してから製造するまでの建築プロセスを見られます。
また、自分が思い描いた家ができていく様子を確認できるため、大きな喜びが得られるでしょう。
「自由度の高い家を建てたい」と考えている方は、注文住宅を購入してみるとよいかもしれません。

注文住宅を購入するデメリットは?

注文住宅を購入する一番のデメリットは、追加コストが発生する傾向が高いことです。
注文住宅を依頼する発注者の多くは、注文する自宅のイメージが固まっていない場合が多く、契約後にさまざまな注文をしてしまいがちです。
追加注文をたくさんしてしまうと、予算を大幅に超えてしまう可能性があります。
また、住居が完成するまでに時間がかかるデメリットもあるでしょう。
建売住宅では工場で生産した建築物を組み立てて家を作り上げますが、注文住宅では現地で全ての工程をおこなわなければいけません。
中には建築材料が雨に濡れてしまい、工事が中断になることもあるため必然的に注文住宅では完成が遅れる傾向にあります。
実際の完成図をイメージしづらいことも、デメリットの一つです。
そのため、実際に住宅へ住み始めて日当たりが悪かったり使い勝手がよくなかったりとさまざまな不具合が生じる可能性があります。

まとめ

注文住宅とは何か、購入するメリット・デメリットについてもご紹介しました。
注文住宅を購入するメリットとして、自由度の高い家を建てられることや建築プロセスを確認できることが挙げられます。
一方で注文住宅を購入するデメリットでは、完成まで時間がかかりやすいことや自宅の完成図が想像つきにくいことなどが挙げられますよ。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

住まいの窓口プレステ販売 メディア担当

奈良県内、特に奈良市を中心に生駒市、大和郡山市などの一戸建て・注文住宅、土地など不動産情報をご紹介致します。当サイトのブログでも、不動産売却・購入や建築物情報など様々な記事をご紹介しています。


≪ 前へ|一戸建てに庭があるメリットとデメリットとは?活用方法もご紹介   記事一覧   一戸建てでは猫が脱走しやすい?対策と注意点とは?|次へ ≫

トップへ戻る