奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 不動産購入時の重要事項説明とは何?聞く際の注意点を解説

不動産購入時の重要事項説明とは何?聞く際の注意点を解説

不動産購入時の重要事項説明とは何?聞く際の注意点を解説

不動産を借りたり買ったりしたときに必ずおこなわれるのが「重要事項説明」です。
購入する方にとってはとくに大切な内容が詰まっていますが、不動産関連の専門用語が多く分かりにくいため、理解できていないまま説明を聞くだけという方も多いのではないでしょうか。
今回は家の購入を検討されている方に向けて、不動産購入時における重要事項説明の役割や注意点についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時に受ける重要事項説明とは?

重要事項説明とは、不動産の購入や賃借時の契約前において、宅建業者が消費者に対しておこなう説明を指します。
宅地建物取引業法によって決められた内容を伝える必要があり、買主や借主が不要といっても説明を省略することはできません。
おこなうタイミングは契約の直前であることが多いため、事前に目を通したい場合は不動産会社に依頼して取り寄せておきましょう。
内容は不動産を契約するにあたって重要な事柄について、宅地建物取引士と呼ばれる不動産の専門家から書面を用いて説明を受けます。
重要事項説明は消費者を守るために法律によって義務付けられている説明のため、説明の不足や虚偽があった場合、契約に関わった不動産会社は何らかの処分を受けなくてはいけません。

不動産購入時の重要事項説明で確認すべきポイント

重要事項説明を受ける際、必ずチェックすべきポイントがあります。
1つ目は対象物件についての確認です。
すでに図面の確認や内見を済ませていたとしても、物件の住所や間取り・築年数などの相違がないか再確認しておきましょう。
また、見落としそうなのが物件の権利関係です。
購入する家の権利や抵当権の有無、抵当権がある場合は引き渡しまでに抹消できるのかを必ず確認しましょう。
2つ目のポイントは、契約条件についての確認です。
契約時に支払う手付金や、買主・売主の都合によって契約できなくなった場合の措置について説明を受けます。
また、物件に関してあらかじめ買主に伝えておくべきことがある場合、住むにあたって困ることがないかしっかりと確認してください。

不動産購入時に重要事項説明を受けるときの注意点

購入後に後悔しないようにするには、重要事項説明をしっかり聞き、不明点を解消しておく必要があります。
重要事項に関わる書類は一度読んだだけでは理解できないことも多いため、説明を受ける前にあらかじめコピーをもらって読み込んでおきましょう。
また、契約内容に変更があった場合、軽微なものでも買主にとって大きな損になる可能性があるため、必ず書類を作成し直してもらってください。
そして、もっとも避けなければならないのが、重要事項説明をきちんと受けないまま契約することです。
不十分な説明のまま契約してしまうと、業者側の悪意の有無に関わらず、思わぬトラブルや被害に発展する可能性があります。
分からない点はすべて質問し、契約に納得したうえで書類にサインしましょう。

まとめ

不動産購入時に受ける重要事項説明は、分かりにくいうえに長いため、敬遠されそうですが、契約にあたって大切な内容が詰め込まれています。
事前にコピーを取り寄せ、よく理解した状態で重要事項説明にのぞみましょう。


私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ハウスメーカーと工務店の違いとは?注文住宅建築の特徴を解説   記事一覧   注文住宅の間取りの失敗例と理想的な住宅実現のためのポイントを解説!|次へ ≫

トップへ戻る