今回は、一戸建て購入を検討・予定している人への参考情報として、一戸建て購入の際にぜひ加入しておきたい火災保険について解説します。
火災保険とはどんな保険でどんな面での補償がなされるのか、まずはその概要を解説したうえで、火災保険料の相場を決める要素についても解説していきます。
火災保険とはいったいどんな保険?火災保険の補償範囲は?
火災保険とは、「火災が起こった時の建物や家財の損害を補償してくれるための保険」と思っている人が多いですよね。
もちろんそれも正解のひとつなのですが、火災保険の補償範囲は火災「だけ」ではありません。
一般的な火災保険である「住宅火災保険」では、火災以外にも火災、落雷、ガス爆発や破裂による損害、風災・雹(ひょう)災・雪災による損害なども補償範囲に含まれます。
つまり、火災保険は「火災以外にも様々な災害に対応できる保険」ということですね。
だからこそ一戸建て購入時に火災保険に加入しておくことは、安心を得るためにも大切なことなのです。
より補償範囲が充実している「住宅総合保険」なら、物体の飛来・落下・衝突、盗難、水濡れ、車両の飛び込み等による損害も補償されます。
ちなみに地震・噴火・津波を原因とする火災損害については、火災保険ではなく地震保険の補償範囲となりますので、この点は注意が必要です。
火災保険料の相場はどのように決まるのか?
一戸建て購入をしたらぜひ加入をお勧めしたい火災保険ですが、気になるのはその相場です。
火災保険料の相場については、本当に物件と補償範囲によってケースバイケースなので、一概に「一戸建ての火災保険料はこのくらい」とは言えません。
火災保険料を決める大きな要素となるのは、以下のようなポイントです。
●建物の構造
鉄骨造の一戸建てのほうが、木造一戸建てよりも火災保険料が安いです。
●建物の所在地
台風被害や雪の被害リスクが高い地域は、火災保険料が高くなりやすいです。
●専有面積・延床面積の広さ
専有面積・延床面積が広ければ広いほど、火災保険料が高くなります。
●建物の築年数
築浅物件に対して「築浅割引」を設けている火災保険もあります。
●補償範囲と補償対象
補償範囲が充実していればしているほど、火災保険料は高くなります。
また、補償対象が「建物のみ」よりも「建物+家財」のほうが火災保険料は高くなる
まとめ
今回は一戸建て購入をしたらぜひ加入を検討したい火災保険について、その概要や相場を決める要素などを解説しました。
あまりに補償範囲を充実させようとすると、高くついてしまいますので「安心感と火災保険料のバランス」を考えて加入しましょう。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓