一戸建ての購入にあたって、省エネ性能を気にする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
省エネ性能の表示には、BELSというものがあります。
この記事では、一戸建ての省エネ性能表示であるBELSとは何か、申請するメリットとは何かを解説します。
一戸建ての購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
一戸建ての省エネ性能表示であるBELSとは?
BELSとは、建築物省エネルギー性能表示制度のことで、建築物の省エネ性能や燃費について評価・認定する制度です。
2016年4月から、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)によって、不動産業者には建築物の省エネ性能表示が努力義務として定められました。
この法律にもとづいて、登録を受けた第三者評価機構が評価・認定するのがBELSであり、メーカーが独自に実施する評価よりも信頼性が高い特徴があります。
なお、対象となるのは新築物件に限らず、既存の物件でもBELSの取得は可能です。
BELSを取得した物件には「BELS評価書」が発行され、削減率の値によって5段階での評価が示されます。
ほかに、基準一次エネルギー消費量に対する削減率や、省エネ基準・誘導基準に対する建物レベル、一次エネルギー消費量基準への適合可否といった情報も表示されます。
一戸建ての省エネ性能表示であるBELSのメリットとは?
一戸建てでBELSの認定を受けるメリットとしては、まずZEH支援事業による補助金が受けられる点が挙げられます。
さらに、自治体によっては省エネ住宅に対して独自の補助金制度を設けている場合もあり、うまく活用すれば一戸建て購入の費用負担が軽減できるでしょう。
そして、BELS認定を受けた物件は省エネ性能が高いため、電気代などのランニングコストを節約できるのも大きなメリットです。
高性能な一戸建ては建設費用が高くなるものの、日常的に使用する電気代が節約できれば、結果的にコスト削減につながります。
くわえて、BELS認定によって安心感を得られるのもメリットといえるでしょう。
BELSの認定は、第三者機関により国が定めた基準に対しておこなわれるので、業者によって判断基準が異なるという事態はありえません。
信頼できる評価なので、その住宅の資産価値も向上します。
自分の暮らしている住宅の価値が上がるのは、住んでいる側にとってうれしいことではないでしょうか。
もちろん、資産価値の向上だけでなく、住み心地が良いのもBELS認定を受けた物件の大きな魅力です。
まとめ
以上、一戸建ての省エネ性能表示であるBELSについて解説しました。
BELSとは、国の定める省エネ基準に対して、第三者機関が評価・認定する制度です。
省エネ住宅向けの補助金を受けられる、電気代が節約できる、安心感が得られるといったメリットがあります。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓