奈良の一戸建て・不動産|プレステ販売 > 株式会社プレステ販売のブログ記事一覧 > 一戸建て住宅にウッドデッキがほしい!設置するメリットやかかる費用は?

一戸建て住宅にウッドデッキがほしい!設置するメリットやかかる費用は?

戸建て住宅にウッドデッキがほしい!設置するメリットやかかる費用は?

アパートなどの賃貸住宅とは違い、一戸建て住宅には庭を設けられるため、その分楽しみ方が広がります。
なかでもウッドデッキを設置したいとの要望は多く、さまざまな用途で設置を検討されているようです。
確かにウッドデッキのある庭はおしゃれですが、費用もかかるので使い方をはっきりさせたうえで設置したいところですね。
そこで、一戸建て住宅にウッドデッキを設置するメリットや設置にかかる費用についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建て住宅にウッドデッキを設置するメリットとは?

おしゃれな庭に憧れて一戸建て住宅にウッドデッキを設置したいと考える方は多いのですが、せっかく設置するのなら使用用途は明確にしておいたほうが良いでしょう。
設置しただけ、ということにもなりかねません。
ウッドデッキの使い方は人それぞれですが、1番多いのは洗濯物を干すスペースとしての使い方です。
ウッドデッキを部屋の床と高さを揃えることで、庭と部屋の段差がなくなり、出入りが楽になるというメリットがあります。
布団などの大きな洗濯物を持って視界が遮られても、段差がなければ危険が少なくなるのでおすすめです。
また、休日には家族のくつろぎスペースとしても活用できます。
テーブルや椅子を設置してお家カフェを演出しても良いですし、バーベキューなどをしても楽しめますよ。
屋外の開放的な雰囲気で、普段とは少し違った気分を味わえるのもウッドデッキ設置のメリットの1つです。

一戸建て住宅にウッドデッキを設置するためにかかる費用は?

メリットも多い一戸建て住宅のウッドデッキですが、設置にはもちろん費用がかかります。
設置にかかる費用は、ウッドデッキの商品価格と工事費用です。
商品価格は素材や形状によって大きく変化するため、希望を明確にしておくと良いでしょう。
ウッドデッキの素材は天然木と人工木の2種類があり、防腐剤などのメンテナンスが不要な天然木は流通量が限られているうえに1㎡あたり3~4万円と高価です。
人工木は耐久性が高く、メンテナンスも簡単で、1㎡あたり2万円ほどと手頃ですが、天然木のような木の質感は感じられません。
設置工事費用も屋根を取り付けるか、目隠し用の柵を取り付けるかなどで変わってきます。
また、ウッドデッキを設置すると、さらに固定資産税がかかるのではないかと不安に思う方も多いのですが、その点は心配ありません。
固定資産税とは土地や建物に課税される地方税のことです。
一般的にウッドデッキは家屋には分類されないことが多く、課税されるケースは少ないのです。
ただし、屋根や周壁のあるウッドデッキは家屋の条件を満たすため、注意しましょう。
課税対象とみなされ、一戸建て住宅の固定資産税が高くなることもあります。

まとめ

一戸建て住宅にウッドデッキを設置するとおしゃれな庭を演出でき、洗濯物を干す時に便利など、メリットはたくさんあります。
設置費用は、どのような商品を選ぶかによって変わります。
庭にウッドデッキを設置するだけなら、固定資産税などは課税されないので安心してください。


私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|吹き抜けのある一戸建て住宅を購入したい!どんなことに注意すればいい?   記事一覧   一戸建て住宅の2階にトイレは必要?どんなメリットがあるの?|次へ ≫

トップへ戻る