一戸建てを建てる際におこなわれる上棟式(じょうとうしき)。
一戸建てを購入して上棟式をおこなうことが決まったが、上棟式の経験がなく困っている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、上棟式の基本知識や上棟式の予算などについてご紹介します。
一戸建てでおこなわれる上棟式とは?
ここでは、上棟式の基本知識について解説していきます。
上棟式とは一戸建てを建てるときにおこなうセレモニー
上棟式は、棟上をしたときに祝うセレモニーやお祭りのようなものです。
棟上とは、一戸建ての柱を組み立てた後、屋根の1番高いところに棟木を取り付けた状態のことです。
簡単に言うと、家の骨組みが完成した状態のことです。
上棟式は、「家が無事に完成するように」と願いを込めて、建築会社や施工会社とお祝いをします。
上棟式の基本的な流れ
地域によって異なりますが、上棟式には基本的な流れがあります。
上棟式の基本的な流れは以下のとおりです。
●棟梁が棟木に幣串を飾りつける
●飾り物を飾った祭壇に神饌を供える
●戸建の四隅の柱に「塩」「米」「酒」を撒いて清める
●棟梁の祈願
●関係者の祈願
以上が一戸建てでおこなわれる上棟式の流れです。
一戸建ての上棟式の予算はどのくらい?
続いて、上棟式の予算について解説していきます。
予算の使い道もご紹介しているので、参考にしてください。
戸建ての上棟式の予算は?
一戸建ての上棟式の予算は10万円程度です。
10万円という価格は、あくまで簡易的な上棟式の場合です。
もっと大きな上棟式をおこなったり、上棟式をより良いものにしたいと考える場合はもう少し予算が必要です。
予算の使い道
いったい、上棟式には何にどのくらいのお金がかかるのでしょうか。
予算の使い道は主に「お供え」「ご祝儀」「飲食費」の3つです。
お供えは米や塩など祭壇に飾りつけるものを購入します。
ご祝儀については、棟梁や職人に渡します。
ご祝儀の金額は、とくに決まってはいませんが棟梁や現場監督であれば1万円〜3万円、その他の職人は3,000〜1万円ほどです。
最後の飲食費については、「昼食」「お菓子」「飲み物」などに使用します。
上棟式に参加する人数によって変わります。
まとめ
今回は、上棟式についてご紹介しました。
少し前までは、よく上棟式がおこなわれていました。
現在では昔と違う建築方法で家が建てられているので、棟上げがなく上棟式をおこなうことは少なくなっています。
また、上棟式は強制ではないので、棟上がおこなわれる建築方法でも上棟式をしないという選択も可能です。
私たち住まいの窓口プレステ販売は、奈良エリアを中心に生駒市、大和郡山市や京都府南部の不動産物件情報のご紹介と、注文住宅やリフォーム・リノベーションをしております。
新築一戸建て、中古一戸建てや土地など不動産の最新情報を多数取り扱っております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓